ポスターカラーで描く水彩画風の花の手書きイラスト(ひまわり)

皆さん、こんにちは!
ポスターカラー大好きイラストレーターのすずきかずたかです。


ポスターカラーで描いた作品

 

今回は元気な花の代表であるひまわりの絵をポスターカラーで描いてみたいと思います。
ちょっと趣向を変えて、水彩画風の色塗りをしてみたいと思います。

 

 

ポスターカラー(不透明水彩絵具)と水彩絵具の違い

元々ポスターカラー自体が水彩絵具なので、ポスターカラーで描いた絵は、敢えて言うまでもなく「水彩画」であるはずです。

しかし、僕自身いつも強調しているように、ポスターカラーは不透明水彩絵具であり、その力強くムラの少ない発色の強さが持ち味になっている為、一般的に言うところの「水彩画」のような描き方はできないと思われがちです。

 

ポスターカラーも水彩絵具なので、水を多めに混ぜて薄めて描けば、水彩画と同じような風合いを出す事は可能です。

ここで「ポスターカラーで水彩画風に絵を描く」と表現したのは、一般の水彩画とは違う、「ポスターカラーならではの水彩画」という意味を込めたかったからです。

 

ここでご紹介する技法は、水彩画を使って描く方法と全く同じです。
しかし、ポスターカラーを使う事によって若干仕上がりが違って来ます。
用紙であるケント紙に絵具がしっかり付着し、落ち着いた感じに仕上がります。
これは他の絵具では出せない効果です。
この、ポスターカラーでしか出す事の出来ない効果を是非楽しんで頂きたいと思います。

 

 

下描き

まず、ひまわりの下描きをします。
写真や、ネットで探した画像を見ながら描きましょう。
実物を見ながらだと夏しか描けませんし、何より写真を見ながらの方が納得がいくまでじっくりと描き込む事が出来るからです。

 

今回は水彩画風に塗ります。
つまり、水を多く混ぜて薄めて塗って、水彩画のような効果を出すわけです。
なので、下描きは出来るだけ同じ個所を何回もなぞったりせずに、1本の線で描くようにした方が出来上がりがきれいに見えます。
どうしても1本の線で描くのが難しい場合は、色を塗る前に余分な下描きの線を消しゴムで消しておきましょう。

 

下描きはいつも2B、4B、6Bなどの柔らかくて色の濃い鉛筆を使うようにお伝えしていますが、今回はその意味がいつもよりも重要なものになります。
消しゴムで消すという作業が入ってくるからです。
鉛筆の下描きは、芯が柔らかいほど消しゴムで消しやすくなります。

 

色塗り

今回使う色は、ニッカ―ポスターカラーの「バントシェンナ」「クロームイエロー」「サップグリーン」「ライトブルー」の4色です。

 

今回はポスターカラーをうんと薄めて塗りますので、ボトルに直接筆を入れて絵具を付けていたのでは無理です。
一度溶き皿などに少量のポスターカラーを取ってから、自分の思った薄さになるまで水で溶いていきます。

 

モチーフとなるものから薄く塗っていきます。
今回の場合はひまわりから塗っていきます。

 

ムラも気にせずに塗っていきます。
もちろん極端なムラは修正した方が良いですが、ある程度のムラはむしろ今回の狙いでもあります。
本来ムラの出にくいポスターカラーを薄めて水彩画風に仕上げようとしているのですから、いつもと同じ事をしても面白くありません。
もちろんムラが水彩画の特徴だなどと乱暴な事を言うつもりはありませんが、ある程度のムラがあった方が、水彩画らしさが出せると思います。

 

 

ひまわりの種の部分が塗れたら、次に花びらの部分を塗っていきます。
今回は鉛筆の下描きを活かした表現をするのがひとつの狙いですから、なるべくはみ出さないように注意して塗ります。
とはいうものの、ある程度のはみ出しは「水彩画風」表現の許容範囲だと思います。
ポスターカラー本来のベタ塗りでのはみだしはあまりきれいなものではありませんが、水彩画風での若干のはみ出しやムラは、水彩画風のタッチの、良い意味でのアバウトさを強調します。

 

花びらが塗れたら次は葉を塗ります。
ここまで塗ってきてお分かりのように、薄い色から塗り始めて濃い色を後に塗るようにします。
ポスターカラー本来のベタ塗りではありませんから、先に塗った色を重ね塗りで修正するのは難しくなります。
もちろん下描きの形を崩さずにきれいに塗れる方が良いのは当然ですが、それよりも部分ごとの色を確実に出していく事の方が重要です。
その為の色のはみ出しは、ある程度は許容範囲だと思います。

 

バックを塗って完成です。
今回はライトブルーでバックを塗りましたが、「コバルトブルー」などの濃い青を塗ると、花の色とのコントラストがハッキリして、よりきれいな効果を生む事が出来ます。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
「ポスターカラーは発色の強さが持ち味」と、いつもお伝えしていますが、本来のそうした塗り方以外にも実はいろいろな塗り方が出来ます。
今回の「水彩画風」の塗り方はそのひとつです。

 

花のような静物画を描くのは、じっくりと描き込む事が出来るからです。
また、今回の表現はあくまで「水彩画風」の塗り方であって、一般に言う「水彩画」ではありません。
水彩画風でありながら、色が用紙にしっかりと乗り、落ち着きのある色の出し方はポスターカラーならではのものです。
もっと言えば、描く人1人1人によって風合い(タッチ)は変わって来ます。
いろいろな描き方・塗り方を試しながら、是非あなたのタッチを確立していってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です