初心者向け~ポスターカラーで色塗りするリンゴの手書きイラスト

みなさん、こんにちは!
ポスターカラー大好きイラストレーターのすずきかずたかです。


ポスターカラーで描いた作品

 

 

ポスターカラーの特徴は、何といってもその塗った後の手描き感満載の温かみです。
簡単なデッサンを交えながら、ポスターカラー独自の色塗りの方法とその味わいをお伝えしたいと思います。

 

 

下描き

まず、リンゴの下描きをします。
2Bか4Bの鉛筆で、まず丸を描きます。
丸を描いたら、リンゴの上下にあるくぼみも描き入れます。
この辺は、実物やネットの画像を見ながら描いても良いですし、記憶で描いても大丈夫です。

 

 

次に、リンゴの細部を描き足していきます。
リンゴの表面は一色ではないので、塗り分ける為の凡その線も入れておきます。

 

色塗り

ここでペンで線入れをしても良いのですが、ポスターカラーの場合、後から重ね塗りをしたりして修正を重ねる事が多いので、今回はいきなり下描きに色塗りをします。
色塗りにはニッカ―のポスターカラーを使います。
筆はナムラのデザイン筆を使います。

僕は全体をセピア系の色で塗るのが好きなので、リンゴの皮の部分はセピア系で一番赤に近い、「ライトレッド」を使います。
絵は別に「実物に忠実に描かなくてはいけない」という厳格なルールはないので、実物と同じ色を塗る必要はありません。
好みに応じて実物に近い赤で塗ってももちろん構いません。

リンゴにはツヤがあるので、下描きなしでツヤの部分は残しました。
また、リンゴの下の部分は実物を見たらイメージよりももっと下の方だけしか色が変わっていなかったので、急遽ライトレッドを広範囲に塗りました。
この辺りは、必ず下描き通りに塗らなくてはいけないという事はありません。
下描きはあくまで目安です。

また、ライトレッドが多少、リンゴの上についている棒状の「花梗(かこう)」という部分にはみ出しましたがポスターカラーは重ね塗りが出来るので問題ありません。



ライトレッド

 

 

次に、リンゴの下の部分と、上のくぼみの部分を塗ります。
実物だと黄色くなっている部分です。
僕は「イエローオーカー」という色を使います。



イエローオーカー

 

 

次に、細部を塗って行きます。
リンゴの上についている花梗という部分を塗ります。
まず、花梗の上の部分をやはりセピア系の「ローアンバー」という色で塗ります。
くどいようですが、僕は好きでセピア系で塗っているだけなので、この辺の色のチョイスは本当に好みで決めて良いと思います。
また、なぜわざわざ花梗の上の部分という細かいところまで色を変えるのかというと、細かいところといえども、部分が違えば光の当たり方も違うんですね。
すると必然的に、色を変えた方がそれらしく見えるという事です。



ローアンバー

 

 

 

次に、花梗の細長い部分を「バントアンバー」、リンゴのツヤの部分をセピア系で最も白に近い「ネープルズイエロー」という色で塗ります。


 

 

仕上げ

ここまで塗ったところで物足りなさを感じて来ました。
実物のリンゴの表面はこんなにのっぺりとした一色だけで構成されているわけではありません。
本物をよく見ると、濃い赤と薄い赤のまだらになっています。
そこまでリアルに仕上げるのが本来の目的ではありませんが、少し物足りなさを感じたので、ライトレッドより更に濃い「チョコレート」でまだら模様を付けてみました。


チョコレート

 

 

背景

最後に背景を塗って完成です。
背景は好きな色で塗って大丈夫です。
もちろん実際の背景と同じ部屋の模様などを描いても良いのですが、それだと手間がかかってリンゴを描いているのか、部屋を描いているのかわからなくなってしまいますね(笑)

僕は、対象物をセピア系で塗り固める代わりに、背景などワンポイントとして全く違う系統の色を使う事にしています。
今回は「サップグリーン」という色を使います。


サップグリーン


完成です。

 

 

まとめ

このように、ポスターカラーで塗った絵は、非常に手描き感いっぱいで、独特の温かみがあります。
また、光の当たり具合で色の変わる部分の表現についてですが、もちろんポスターカラーでも色をボカシてグラデーションを付ける技法はあります。
しかし、僕は色の強いポスターカラー同士の色と色のぶつかり合いによる独特の味わいが好きなので、敢えてボカシは使っていません。
但し、それは僕がそうしている、という事だけですので、そういう技法は技法として、別の機会にお伝えしたいと思います。
それでは、ポスターカラーでの手描き感いっぱいの温かみのある色塗りを楽しんでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です